皆さん、こんにちは!整体院導の石川です。
たびたびこのブログでは、『セルフケアは大事ですよ!』とお伝えしています。
しかし、そんなことは皆さんも十分理解していると思います。
そこで今回は【セルフケアを続けるためのコツ】についてお話ししようと思います。
では、さっそくですがセルフケアが続かない理由と続けるためのコツを一緒にご紹介していきます。
①面倒くさい
これが理由として一番多そうですね!
もちろん毎日継続することが大切ですが、それでも大変な方は週3回程度から始めてみてはいかがですか?
開始直後は頑張って毎日行っていても、それが継続できなければ効果は見込めません。
まずは自分が続けられる範囲で徐々に頑張っていきましょう!
②時間がない
治療院に通っているとセルフケアを伝えられることがほとんどだと思いますが、そのセルフケアの種類やかかる時間はあなたの生活に合ったものでしょうか?
僕は、お伝えする時は多くても5つ以内.・10分程度で終わるようにしています。
もし、今どこか通院していてセルフケアにとても時間がかかってしまうのであれば見直しが必要かもしれません。
通っているところの先生に自分の生活環境を伝えて、別のセルフケアがないか相談してみてください!
③後回しにして結局やらない
「やらなきゃ!」と思いつつも、他にやらなければいけないこともあり、後回しにして忘れてしまう。
これも患者さんからよく聞く話です。セルフケアの継続で難しいのが【習慣化】です。
習慣になってしまえば大して大変ではないですが、そうなるまで時間がかかる。
その習慣化させるためのポイントとして、『生活の流れの中に組み込んでしまう』ことです。
例えば、お風呂上りに必ずやる!といった感じで何かをした後に必ずやると決めてしまいましょう。
「時間が空いたら」と思っていると、人は忘れてしまう・さぼってしまいます。
主な理由としては上記のものになります。
ただ一番重要なコツとしては、自分が悩んでる症状が治った時のことを想像することです。
その症状で悩んでいるという事は、それによって何か生活に支障をきたしていますよね?
その症状が一日の中でほんの少しセルフケアをやるだけで改善し、快適な生活が送れるようになっている自分を想像してください。
そして同時にセルフケアをやらないで症状が改善せず、今と同じ・悪化している自分を想像してください。
そうすれば、より明確にセルフケアを行う意味が理解できると思います。
とは言っても、本当に疲れていて大変な時はもう思い切ってさぼっちゃいましょう!
人の身体は良くも悪くもたった一日続けたくらい・さぼったくらいでは、そこまで大きな変化はありません。
しかし、それが積み重なると良い・悪い結果に繋がってきます。
大変な時に無理してセルフケアをして「もう嫌だ」と思うくらいなら、思い切りさぼって次の日からまた頑張りなおせば全然問題ありません。
今お悩みのご症状がある方は、自分のできる範囲で徐々に継続できるように是非頑張ってみてください!
今後もこのような健康に関わる情報を発信していきますので、宜しくお願いいたします。
LINE登録で特別プレゼント!
ただいま、整体院導のLINE公式アカウントに登録していただいた方に、「日常生活で隠れたお身体を壊す習慣チェックシート」をプレゼント中です!
登録後、公式LINEに 「リスク」 とメッセージを送るだけで、チェックシートをお受け取りいただけます。このシートでは、普段気づきにくい身体への負担を把握し、改善ポイントを見つけることができます。毎日の生活を見直すきっかけにしてみませんか?
こんな方におすすめです!
- 注射をしても治らない痛みに悩んでいる
- 病院で手術が必要と言われたが怖くてしたくない
- 薬を飲み続けているが痛みが変わらない
- 病院のリハビリを受けても治っていかない
- 接骨院で保険治療を受けているが改善しない
まずはお気軽にご相談ください!
整体院導では、筋膜リリースや骨盤矯正を中心としたアプローチで、痛みや不調を根本から改善するお手伝いをしています。LINEやホームページから、どなたでも簡単にお問い合わせいただけます。
▶️ LINEで相談する
▶️ 整体院導のホームページはこちら
LINE登録者限定のチェックシートで、日常生活の見直しから始めてみましょう!健康な身体と快適な毎日を一緒に取り戻しましょう!
コメント