こんな悩みを解決できる記事を用意しました。
この記事でご紹介する「肩こりを改善させる顎のセルフケア」を実践すれば、あなたの頑固な肩こりも改善していきます!
記事前半では『顎と肩コリの関係』を、後半では『顎の整え方』について解説するので、じっくり読み込んでくださいね!
顎の重要性
皆さん、顎って何のために体にあると思いますか?
ご飯を食べるため?話すため?
もちろんそういった機能も間違いありませんが、もう一つ重要な役割があるんです。
それは『上半身の平衡を保つ』ことです。
身体にぶら下がった下あごは、イメージ的には振り子のように細かくぶらぶら動くことで重力を感知し、首・上半身の平衡を保つ役割があります。
ですが噛み合わせが悪くなって、この役割がうまく果たせないと『上半身の平衡(バランス)』を筋肉を固めて補強することに依存してしまいます。
そうなると肩や首の血流は悪くなり、岩みたいにガチガチに固まった肩が完成し、さらにはめまい・吐き気・頭痛といった他の症状にも悩まされることに…
このように顎と肩こりには深い関係があることがお分かりいただけたかと思いますので、次はナゼ顎の機能が低下するのか?についてお伝えしましょう。
顎の機能低下の原因
顎の機能低下の原因は様々ですが、最も考えられるものとして『首の骨の安定性』が挙げられます。
首の背骨は7個あり、その中でも上から3つ目の骨が不安定な状態だと顎の機能低下につながりやすいですね。
というのも顎がスムーズに動くには頭蓋骨が動かないように固定できていることが条件になるのですが、3つ目の首の骨が不安定な状態だと頭蓋骨を固定出来ないため顎は滑らかに動くことが出来なくなってしまいます。
これは逆も然りで、顎と首は相互に影響し合っているので、顎が何かしら異常があると首の不安定さに繋がることもあります。
僕の経験上、ストレートネックの方に顎の不調が起きていると同時に肩こりにも悩んでいる方が多いのはこのような理由があるのではないかと思っているのですが、人の構造的なことを考えると割と合っているのではないでしょうか。
本当に肩こりを改善させるなら…
つまりその場しのぎの揉みほぐしではなく、本当に肩こりを改善させるためには顎と首の背骨の両方の状態を整えていく必要があります!
今から首の状態と顎の状態を整えて辛い肩こりを改善させる方法をお伝えしますので是非試してみてください!
①顎の筋肉を緩めよう
顎が動くには、顎の筋肉がスムーズに動いてくれることが大切!
これと一緒に次にお伝えする首の体操を行う事で効果は倍増します!
②首の背骨を動かそう
ストレートネックを改善させるには、頭を引いて首の背骨をしっかり動かす習慣が大切になります。
最後に手でサポートすることでより首に良い刺激が入りますので、是非試してくださいね。
まとめ
症状があるとどうしても症状がある部位に意識が行きがちですが、意外と別の所に悪くなってしまう原因が隠れていることもあります。
特に猫背・ストレートネックで噛み合わせが悪いな~と感じる方におススメのセルフケアになっていますので、是非試してみてくださいね!
コメント