- お尻から脚が痛くて歩くのが辛い
- 病院の薬が全然効かない
- 整体でお尻のマッサージしてもらっても良くならない
こんな悩みを解決できる記事を用意しました。
この記事でご紹介する「家のどこでも簡単にできるセルフケア」を実践すれば、あなたのお辛い坐骨神経痛も改善していきます!
記事前半では『坐骨神経痛改善のキーポイント』を、後半では『簡単セルフケア』について解説するので、じっくり読み込んでくださいね!
結論

坐骨神経痛改善のキーポイントはズバリ『足裏』です!

痛いのはふくらはぎやお尻なのに何で足の裏?
と当然このような疑問が浮かんでくるかと思いますので、なぜ足裏が坐骨神経痛改善に重要なのか詳しく解説していきますね!
足裏と坐骨神経痛
「坐骨神経はお尻や太ももを通るからそこをほぐしましょう」と言ってお尻や太ももを必死にグリグリされたけど結局改善しなかった…
という経験した方もいるのではないでしょうか?
それはお尻や太ももが固まってしまう原因にアプローチできていないからです。
だから固まったお尻や太ももをいくらほぐしても、また固まって、またほぐして、また固まって…の繰り返しだったんです。
足裏の筋肉には体のバランスを調整してくれるセンサーがたくさんあります。
本来であれば、このセンサーが働くためお尻や太ももの裏への負担は少なくて済むのですが、足裏の筋肉がガチガチに固まっていると、センサーが鈍くなります。
すると、お尻・太ももが固まって坐骨神経が引っ張られたり圧迫されてしまうため≪坐骨神経痛≫が引き起こされます。
足裏を柔らかくして坐骨神経痛解消!

ここまでのお話でガチガチに固まった足裏の筋肉をほぐさなければいけない理由はお分かりいただけたと思います。
それでは次のステップです!
テニスボールやゴルフボールなどがあれば家のどこでも簡単にできるセルフケアを公開しますね!
このセルフケアを行うと…
①足裏の筋肉が柔らかくなる↓
②足裏のセンサーが正常に働き体のバランスが良くなる↓
③お尻や太ももへの負担が軽減して坐骨神経の圧迫が緩和する↓
④坐骨神経痛が改善する
是非お試しください!
まとめ
いかがでしたか?
人は痛みがあるとその場所ばかり気にしてしまうものです。
ですが、身体は繋がっているので痛みのない部分に改善のヒントが隠れていることも多々あります。
今回お伝えしたセルフケアを実践して辛い坐骨神経痛を改善しましょう!
LINE登録で特別プレゼント!
ただいま、整体院導のLINE公式アカウントに登録していただいた方に、「日常生活で隠れたお身体を壊す習慣チェックシート」をプレゼント中です!
登録後、公式LINEに 「リスク」 とメッセージを送るだけで、チェックシートをお受け取りいただけます。このシートでは、普段気づきにくい身体への負担を把握し、改善ポイントを見つけることができます。毎日の生活を見直すきっかけにしてみませんか?
こんな方におすすめです!
- 注射をしても治らない痛みに悩んでいる
- 病院で手術が必要と言われたが怖くてしたくない
- 薬を飲み続けているが痛みが変わらない
- 病院のリハビリを受けても治っていかない
- 接骨院で保険治療を受けているが改善しない
まずはお気軽にご相談ください!
整体院導では、筋膜リリースや骨盤矯正を中心としたアプローチで、痛みや不調を根本から改善するお手伝いをしています。LINEやホームページから、どなたでも簡単にお問い合わせいただけます。
▶️ LINEで相談する
▶️ 整体院導のホームページはこちら
LINE登録者限定のチェックシートで、日常生活の見直しから始めてみましょう!健康な身体と快適な毎日を一緒に取り戻しましょう!
コメント