スポンサーリンク

ウォーキングしていると膝が痛くなって歩くのが辛くなってくるのはなぜ?

【膝痛】
この記事は約4分で読めます。
こんなお悩みはありませんか?
  • 歩いてると膝が痛くなる
  • でも休むと痛みは治まる
  • 長く歩くことが出来ない

こんな悩みを解決できる記事を用意しました。

この記事でご紹介するセルフケアを実践すれば、膝の痛みも改善して長く歩けるようになっていきます!

記事前半では『歩いている時の膝痛の原因』を、後半では『膝痛を改善させるセルフケア』について解説するので、じっくり読み込んでくださいね!

なぜ歩くと膝が痛くなる?

様々な原因が考えられますが、歩いている時に痛くなる膝の場合『股関節』が上手く使えていない可能性が非常に高いです。

歩く時は全身の関節が滑らかに連動しなければなりませんが、股関節の動きが上手く出ないことで膝に過度な負担が加わり続けるようになります。

前方方向に進むには足を蹴り出しが出来なければいけません。
蹴り出し時に、股関節を後ろに引く動き(伸展)が出来ないと代わりに膝の筋肉を使って蹴り出そうとします。

そうすると、膝周りの筋肉に負担がかかり歩いていると段々痛くなってきてしまうんです。

では股関節の動きが出ない理由は?

では股関節の動きが出ない原因は何でしょうか?

膝の痛みをさらに改善させるには、股関節の動きが出ない原因を突き止めることも大切になります。

その1つとして挙げられるのが『足部の安定性』です。
これをさらに詳しくお伝えすると『足のアーチが保てない』という意味になります。

正常な歩行を行うためには、アーチを保つために足の筋肉で固めながら蹴り出す必要がありますが、足の筋肉が上手く使えていないと、固めて足部を安定させることが出来なくなります。

そして、不安定なまま蹴り出しを行おうとすると『股関節の伸展を出すことが出来ず膝へ負担がかかる』というメカニズムです。

ですので、今回お伝えするセルフケアは2つ!
・股関節の伸展を促すもの
・足部の安定性を高めるもの


是非お試しください!

2つのセルフケアを実践して膝痛改善!

さて、ここまでのお話で股関節と足の大切さは伝わりましたか?

今から歩いている時の膝痛に効果的なセルフケアを2つお伝えするので動画を見ながら一緒にやってみましょう!

股関節伸展運動

足の安定性高める足指運動

まとめ

・歩いている時の膝痛は股関節の伸展制限が原因

・股関節の伸展制限は足部の安定性が原因

膝の痛みを解決するためには膝だけでなく、動き全体の連動が大切になります。
是非今回お伝えしたセルフケアを実践して元気に!力強く!歩ける体を作っていきましょう!

変形性膝関節症の方はこちらの記事も合わせてご覧ください↓

LINE登録で特別プレゼント!

ただいま、整体院導のLINE公式アカウントに登録していただいた方に、「日常生活で隠れたお身体を壊す習慣チェックシート」をプレゼント中です!

登録後、公式LINEに 「リスク」 とメッセージを送るだけで、チェックシートをお受け取りいただけます。このシートでは、普段気づきにくい身体への負担を把握し、改善ポイントを見つけることができます。毎日の生活を見直すきっかけにしてみませんか?


こんな方におすすめです!

  • 注射をしても治らない痛みに悩んでいる
  • 病院で手術が必要と言われたが怖くてしたくない
  • 薬を飲み続けているが痛みが変わらない
  • 病院のリハビリを受けても治っていかない
  • 接骨院で保険治療を受けているが改善しない

まずはお気軽にご相談ください!

整体院導では、筋膜リリースや骨盤矯正を中心としたアプローチで、痛みや不調を根本から改善するお手伝いをしています。LINEやホームページから、どなたでも簡単にお問い合わせいただけます。

▶️ LINEで相談する
▶️ 整体院導のホームページはこちら

LINE登録者限定のチェックシートで、日常生活の見直しから始めてみましょう!健康な身体と快適な毎日を一緒に取り戻しましょう!

長年抱えた辛い痛みの改善は藤枝市の整体院導にお任せ!

整体院導‐みちびき‐は、静岡県藤枝市で唯一の慢性痛改善専門整体です。

いつまで治らない治療を続けますか?
いつまでその場しのぎの治療を続けますか?
本当の根本改善をしてみませんか?

あなたの辛い腰痛・坐骨神経痛・股関節痛・膝痛・五十肩は当院にお任せ下さい。

LINE友達限定で有料級症状別セルフケア動画ページを無料でプレゼント中! 今すぐ手に入れて世界で一番健康な人になってください!
スポンサーリンク
【膝痛】
石川凱をフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました