「なんとなく体調がすぐれない…」
「疲れが取れない、眠れない、心が不安定」
病院では「自律神経の乱れですね」と言われても、
「じゃあ、なぜ乱れたのか?」まで説明されないことがほとんどです。
整体院 導では、自律神経失調症の背景には、“心”だけではなく“体そのものの構造的問題”が深く関わっていると考えています。
ここでは、薬だけでは整わない、自律神経が乱れる5つの根本原因を整体的に解説します。
原因①|胸郭・横隔膜・背骨の機能低下による「呼吸の浅さ」
自律神経のバランスを整えるカギは「呼吸」です。
しかし、猫背や巻き肩、ストレスによって胸が固まり、横隔膜が動かなくなると、呼吸が浅くなり、交感神経が過剰に働き続ける状態になります。
✅ よくある兆候
- 肩が上下する呼吸になっている
- 吸ってもお腹がふくらまない
- 緊張すると息が止まりやすい
▶ 呼吸が浅い=交感神経が休まらない=体が常に戦闘モード、という悪循環が起こります。
原因②|頚椎・骨盤・背骨のゆがみによる「神経の圧迫・誤作動」
自律神経は、脳から背骨を通って全身に張り巡らされています。
その通り道である頚椎・胸椎・骨盤にゆがみやねじれがあると、神経が圧迫されたり誤作動を起こし、交感・副交感の切り替えがうまくいかなくなります。
✅ よくあるパターン
- 姿勢が悪く、いつも片側に重心が寄っている
- 首・肩・腰に慢性的なこりがある
- 寝ても疲れが取れず、常に緊張している感覚がある
▶ 神経の通り道を整えない限り、脳からの「休んでいいよ」の指令が届きません。
原因③|過度なストレスと「ストレスを抜けない脳の癖」
ストレスが原因と言われても、「じゃあどうすればいいの?」と感じる方も多いはず。
実は問題なのは、ストレスを感じた“あとの処理”がうまくいかない脳の状態です。
これは、緊張を抜く力(副交感神経)がうまく働かない体の構造や生活リズムが原因で、
「緊張状態がスイッチオフされない」状態が続いてしまいます。
✅ よくある状態
- 仕事や人間関係のことが頭から離れない
- 夜中に目が覚めてしまう
- リラックスしているつもりなのに、心拍が早い
▶ “感じたストレス”よりも“抜けない体”にこそ原因があります。
原因④|筋膜の癒着・こわばりによる「誤った感覚刺激」
筋膜は、体全体を包む「第2の神経ネットワーク」とも言える存在です。
この筋膜がねじれたり癒着すると、脳に誤った緊張信号が送られ続けて、自律神経が常に興奮した状態になります。
✅ よくある兆候
- ストレッチしてもスッキリしない
- 体の左右差が強く、常にどこかに違和感がある
- 突然、心拍が速くなる・めまいが出る
▶ 筋膜の癒着は、「無意識の緊張状態」を生み出す見えない原因です。
原因⑤|鉄・ビタミン・マグネシウム不足による「神経の材料不足」
神経も“生きた細胞”であり、修復と安定には栄養が不可欠です。
特に、以下の栄養素が不足すると、神経の興奮が抑えられず、自律神経のバランスが崩れやすくなります。
✅ 不足しやすい栄養素と影響
- 鉄分:脳の酸素不足(思考低下・不安感)
- ビタミンB群:神経の興奮を抑える役割
- マグネシウム:ストレス緩和・ホルモン調整
- タンパク質:神経伝達物質の材料
✅ よくある兆候
- 食後に眠くなる・イライラしやすい
- 生理痛・PMSが重い
- 甘い物・パン・カフェインを頻繁にとる
▶「精神の問題」ではなく、「神経の栄養不足」による誤作動が自律神経の乱れにつながっています。
整体院 導のアプローチ|“神経が安定できる体”を構造からつくり直す整体
自律神経失調症に悩む方の多くが、
✔ 薬を飲んでも根本は変わらない
✔ 検査では異常なしと言われる
✔ 気のせいだと言われ、さらに不安になる
という“出口の見えない状態”に苦しんでいます。
整体院 導では、こうした状態を
「神経が安定できない体の構造」や「興奮を止められない生活リズム」が原因と捉え、
以下の4つのステップで、“神経が安心して働ける体”へと整えていきます。
アプローチ①|頚椎・胸郭・骨盤の連動性を整え、自律神経の通り道を回復
- 頚椎の歪み・圧迫ポイントを立体的に評価
- 背骨〜肋骨〜骨盤の連動性を再構築し、神経の緊張をリセット
- 呼吸に関わる胸郭の動きを出し、深く息ができる体へ
▶ 結果、「呼吸が楽になって眠れるようになった」という方が多数。
アプローチ②|呼吸・姿勢・重心を整え、“交感神経優位な体”を解除
- 呼吸が浅くなる原因(猫背・巻き肩・首の前傾)を構造から修正
- お腹と横隔膜をしっかり動かす呼吸トレーニング
- 座り方・立ち方・歩き方を「神経が休める姿勢」に再教育
▶ 自律神経の根本回復には、「無意識の体の使い方の再学習」が欠かせません。
アプローチ③|頭蓋骨・筋膜の緊張をやさしくゆるめ、誤作動を止める
- 頭〜顔〜首〜背中にかけての筋膜ラインをやさしく調整
- 頭蓋リズム(脳脊髄液の流れ)を整え、脳の“興奮信号”を落ち着かせる
- 交感神経が過敏なエリア(胸部・首)を中心にソフトな神経調整
▶ 「不安感がスッと引いた」「息がしやすくなった」と言われるアプローチです。
アプローチ④|栄養面から「神経が落ち着きやすい体質」へサポート
- 鉄・マグネシウム・ビタミンB群など、神経を安定させる栄養素の補給提案
- 甘いもの・カフェイン依存による交感神経過緊張を食事でリセット
- 自律神経とホルモンの関係をふまえた、京大式・臨床栄養サポート
▶ 整体×栄養で、**“内側から落ち着ける自分”**を取り戻していきます。
このように、整体院 導では
「神経に優しい体」「緊張を抜ける構造」「整う栄養環境」を揃えていくことで、
自律神経失調症の根本的な改善と再発予防を目指しています。
「なんとなく不調」が当たり前になっているあなたへ
自律神経の乱れによる不調は、
✔ どこに行っても「ストレスのせい」と言われる
✔ 検査では異常なし。でも体調が悪い
✔ 薬を飲み続けても、根本的には変わらない
──そんな“答えのない状態”に苦しむ方が多くいらっしゃいます。
でも、本当の問題は「自律神経」ではなく、
“神経が整わない構造”に体が変わってしまっていること。
整体院 導では、
✅ 頚椎〜背骨〜骨盤のねじれやゆがみ
✅ 呼吸の浅さや姿勢の崩れ
✅ 筋膜の緊張と感覚の誤作動
✅ 神経が修復できない栄養状態
──といった“整わない原因”を全身から見つけ出し、再発しない体質へと再設計する整体を行っています。
✔ 薬に頼らず自分の体を取り戻したい
✔ 気持ちではなく「構造から整えたい」
✔ もう「気のせい」で片付けたくない
✔ 本気で元の自分に戻りたい
そんなあなたへ、今こそ神経が安心して働ける体を一緒につくっていきましょう。
📍 整体院 導(みちびき)|藤枝市・自律神経専門 再設計整体
〒426-0041 静岡県藤枝市高柳2丁目7-32 プレジール201号室
▶ 公式HP:https://michibiki-seitai.com/
▶ LINE無料相談:https://lin.ee/KbbFzeQ
コメント