スポンサーリンク

腱鞘炎を“悪化させない・繰り返さない”ための5つの対処法

この記事は約4分で読めます。

腱鞘炎と診断されると、多くの方は
「とにかく手を使わないようにしよう」
「湿布を貼って安静にしよう」
と考えがちですが、それだけでは一時的に症状が落ち着くだけで、再発リスクは残ったままです。

整体院 導では、腱鞘炎の根本改善に向けた対処として
「手首に負担がかかる体の使い方そのものを見直す」ことが最重要と考えています。

以下では、今すぐできるセルフ対策を5つに絞ってご紹介します。


対処法①|「肘を体につけて使う」クセを意識する

手首だけで動かすと、腱鞘(腱の通り道)に繰り返しストレスがかかります。
特にパソコン作業や家事では、手先を使う時の“支点”を意識することが重要です。

✅ 今日からできる使い方の工夫

  • 肘を体幹に近づけて安定させる
  • マウスやスマホ操作時に手首を浮かせない
  • 持ち上げ動作は「手首」ではなく「腕全体」で支える

“手首主導”の使い方をやめるだけで、炎症の原因を大きく減らせます。


対処法②|30分ごとに「肩甲骨・背中」を軽く動かす

手首に負担が集中する背景には、肩甲骨や背中の動きの低下があります。

✅ 簡単エクササイズ

  • 肩を後ろに10回ゆっくり大きく回す
  • 両手を後ろで組み、胸を開いて深呼吸
  • 壁に手をついて、肘を軽く曲げながら腕を上下

▶ 「背中を動かす=手首の負担を分散する」ことにつながります。


対処法③|手首の“反らし・ひねり”を避ける

腱鞘炎を悪化させるのは、手首を反らす・ひねる・繰り返す動作です。
使い方のクセを見直すことが、回復を早め、再発を防ぐコツです。

✅ 避けるべき動作例

  • 抱っこのとき、手首を反らせたまま子どもを支える
  • スマホやフライパンなどを“手首だけ”で持つ
  • ドアノブやビンのフタを何度もひねる

手首を軸にせず、肘〜肩から動かす意識を持ちましょう。


対処法④|就寝時の「手首の角度」に注意する

寝ている間に手首が反っていたり、曲がっていると、知らないうちに炎症を悪化させていることがあります。

✅ 快眠+回復を促す姿勢の工夫

  • 手首が自然な角度で安定するよう、小さなタオルを添える
  • 仰向けの場合、腕は体の横に置く
  • 腕を枕の下に入れるクセは避ける

▶「朝になると痛い」は、夜の姿勢が原因かもしれません。


対処法⑤|炎症を抑える“栄養”を意識して摂る

痛みが引かない・すぐぶり返す背景には、体内の修復力の低下が関係していることもあります。

✅ 修復を助ける栄養素

  • ビタミンB群(B6・B12):神経と腱の回復に
  • ビタミンC・E:炎症と酸化の抑制に
  • タンパク質・鉄:組織の再生材料に

▶ 「外から安静に」「中から修復しやすく」、両面のケアが再発予防のカギです。

「使わない」のではなく、「使っても壊れない体」をつくろう

腱鞘炎は、「使いすぎだから仕方ない」とあきらめるべき症状ではありません。
実際には、体の使い方・姿勢・神経の緊張・回復力の低下など、
多くの“見えない原因”が複雑に絡み合っています。

✅ 手首だけを使いすぎる動作パターン
✅ 肩や背中が固まって負担が分散できない
✅ 神経が過敏になり、少しの刺激で痛みが出る
✅ 栄養不足で修復が進まず、治らない体になっている

これらをひとつずつ丁寧に見直していくことで、
「また同じところが痛くなった…」という再発のループから抜け出すことができます。

整体院 導では、
“手首だけを休める”のではなく、
手首に負担をかけずに動ける体をつくる再設計整体で、
腱鞘炎の根本改善と再発予防をサポートしています。

✔ 治ったと思ってもまた再発する
✔ サポーターが手放せない
✔ 抱っこや仕事で休めないからこそ、根本から変えたい

そんなあなたにこそ、
「もう繰り返さない体」を一緒につくるお手伝いができたらと思っています。


📍 整体院 導(みちびき)|藤枝市・腱鞘炎の再発予防専門整体
〒426-0041 静岡県藤枝市高柳2丁目7-32 プレジール201号室
▶ 公式HP:https://michibiki-seitai.com/
▶ LINE無料相談:https://lin.ee/KbbFzeQ

長年抱えた辛い痛みの改善は藤枝市の整体院導にお任せ!

整体院導‐みちびき‐は、静岡県藤枝市で唯一の慢性痛改善専門整体です。

いつまで治らない治療を続けますか?
いつまでその場しのぎの治療を続けますか?
本当の根本改善をしてみませんか?

あなたの辛い腰痛・坐骨神経痛・股関節痛・膝痛・五十肩は当院にお任せ下さい。

LINE友達限定で有料級症状別セルフケア動画ページを無料でプレゼント中! 今すぐ手に入れて世界で一番健康な人になってください!
スポンサーリンク
【その他】
石川凱をフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました