- ヘルニアによる足の痺れが辛い
- 満足に外出が出来ず憂鬱な日々を過ごしてる
- 手術と言われてるが手術をしたくない
こんな悩みを解決できる記事を用意しました。
この記事でご紹介する「特別な体操」を実践すれば、あなたのお辛いヘルニアによる足の痺れも改善していきます!
なぜなら、実際に僕自身も今回お伝えする体操で腰椎椎間板ヘルニアと診断され、足の痺れでお困りの方を多く改善してきたからです。
記事前半では『ヘルニアと足の痺れの関係』を、後半では『痺れを改善する特別な体操』について解説するので、じっくり読み込んでくださいね!
ヘルニアと足の痺れの関係

なぜヘルニアになると足の痺れが生じるのでしょうか?
それは皆さんもご存知の通り、『椎間板』という背骨の間にあるクッションが飛び出てしまい、神経を圧迫することが原因と言われています。
椎間板は背骨の間にあり、背骨に加わる衝撃を吸収する。
また靭帯と共に背骨を保護する役割も持つ。
椎間板が飛び出てしまうリスク要因は様々ありますが、それについては以前投稿した別ブログで詳しく解説しているため、まだご覧になっていない方はこちらの記事をご覧ください☟
椎間板モデルで考えよう

今回は『椎間板モデル』という考え方を用いて椎間板ヘルニアによる足の痺れを改善させていく方法をお伝えしようと思います。
あまり聞き馴染みのない言葉ですよね。
簡単に説明すると、背骨の位置で椎間板がどのように移動するか?というものです。
※厳密には椎間板ではなく「椎間板内の髄核が」ですが分かりやすく椎間板と表記しています。ご了承ください。

例えば座っている時や前かがみの姿勢の場合は、腰の背骨は丸くなります。
そのため背骨の前方が狭くなり、後方が広がるため、椎間板は後方に押し出される形で後ろに移動します(後方変位)

反対に立っている時や歩いている時は、腰の背骨は反った状態です。
そのため背骨の後方が狭くなり、前方が広がるため、椎間板は前方に押し出される形で前に移動します(前方変位)
この椎間板モデルの考え方を用いて、変位してしまった椎間板を整復する体操を行えば、理論的には腰椎椎間板ヘルニアによる痺れの症状を攻略できるというわけです。
後方変位を攻略しよう!

今回のPart1では『後方変位の攻略法』をお伝えしますね。
そのためには後方変位による症状誘発時の特徴を理解する必要があります。
- 座っていると症状が出る
- 座ってから立ち上がると症状が出るが歩いていると徐々に楽になる
- 中腰姿勢で症状が出る
- 仰向けで寝ていると症状が出る
- 座ってるよりも立ってた方が楽
もしこの5つの特徴の中で当てはまるものがあるなら、あなたは後方変位を整復する体操を行えば辛い足の痺れが改善する可能性があります!
反対にこの5つに当てはまらない方は、前方変位によって症状が出ている可能性があります。
その場合はこちらの記事をご覧ください!
実践編

では今から実際に自宅での体操を行うための絶対に守ってほしい2つのルールをお伝えします!
- 必ずレベルが低いものから始める
今回お伝えする体操は3つのレベルがあります。
いきなりレベルが高いものから始めると症状が悪化する可能性があるため、必ずレベル1から始めましょう。 - 症状悪化の基準を守る
症状悪化の基準は2つあります!
①症状が出ている範囲が広くなった
②最初に出てた症状が中心から遠くに移動した(中心=背骨)
これらの反応が出た場合は仮に痺れが軽減してても必ず中止!
上記のことに気を付けながら今からお伝えする体操を行いましょう!
レベル1┃腰反らし体操
まず体操を2~3セット行ってみて、その反応事によってどうしていくべきか判断します。
※1セット目の体操で悪化の特徴が出た場合は即時中止
※体操中の痛みは我慢できる範囲ならそのまま体操を続けてみましょう
体操後の反応事のフローチャートを参考にしましょう!☟
レベル2┃腰反らし体操+息吐き
※息を吐いた時に腰が沈み込むような感覚・イメージで行えるとより効果的
レベル3┃腰反らし体操+タオル補助
まとめ
今回は腰椎椎間板ヘルニアの中でも後方変位による足の痺れの攻略法について解説しました。
病院の注射や整体の施術のみでは、改善が見られなかった辛い症状も背骨を積極的に動かすことで改善していくことは多々あります。
今回の体操で症状の緩和がみられた方は是非そのまま体操を継続してみてください!
後方変位の特徴に当てはまらなかった方、今回の体操で改善が見られない・悪化の特徴が現れてしまった方は以下のフローチャートを参考に次にお進みください!
LINE登録で特別プレゼント!
ただいま、整体院導のLINE公式アカウントに登録していただいた方に、「日常生活で隠れたお身体を壊す習慣チェックシート」をプレゼント中です!
登録後、公式LINEに 「リスク」 とメッセージを送るだけで、チェックシートをお受け取りいただけます。このシートでは、普段気づきにくい身体への負担を把握し、改善ポイントを見つけることができます。毎日の生活を見直すきっかけにしてみませんか?
こんな方におすすめです!
- 注射をしても治らない痛みに悩んでいる
- 病院で手術が必要と言われたが怖くてしたくない
- 薬を飲み続けているが痛みが変わらない
- 病院のリハビリを受けても治っていかない
- 接骨院で保険治療を受けているが改善しない
まずはお気軽にご相談ください!
整体院導では、筋膜リリースや骨盤矯正を中心としたアプローチで、痛みや不調を根本から改善するお手伝いをしています。LINEやホームページから、どなたでも簡単にお問い合わせいただけます。
▶️ LINEで相談する
▶️ 整体院導のホームページはこちら
LINE登録者限定のチェックシートで、日常生活の見直しから始めてみましょう!健康な身体と快適な毎日を一緒に取り戻しましょう!
コメント